2025 保育創造セミナーin金沢(金沢セミナー)のご案内とお申込み受付をしております。

保育創造セミナーin金沢2025の詳細
〇日時: 2025年11月16日(日) 9時30分〜16時20分
〇場所:石川県金沢市問屋町 2丁目61番地
金沢流通会館 1F大ホール
〇参加費:6000円(税込)
〇申込み先:木のおもちゃのお店 りぷか
開場 09:30〜
講演 10:00 〜 11:40
野藤弘幸 氏 (作業療法学博士 元常葉大学 保健医療学部 教授)
現在は保育者や養育者向けの研修・講演活動を中心に活動中、 著書には『発達障害のこどもを行き
詰まらせない保育実践』『保育現場で悩む「おとな」への理解と対応』(いずれも郁洋舎)など
テーマ:「将来、対応が難しい保護者や同僚として出会わないために、今、こどもに伝えること対応に悩む保護者や同僚の姿は、
こどものときからの積み重ねによるもので、そのひと自身が最も困惑しています。
もっと温かな生き方に向かうことができるよう、保育で育てることをお話しします。
休憩 11:40〜13:10
おもちゃ、書籍、ゲーム等の展示販売もしております、是非ご覧ください
講演 13:10 〜 14:45
樋口正春 氏(保育創造セミナー代表・社会福祉法人高洲福祉会理事長 )
著書 「保育と環境」「根っこを育てる乳児保育」「絵本から広がる遊びの世界」(編・著)「遊びが子どもの発達を助ける」(共著)他
テーマ:「はじめの100か月の育ちビジョン」から「安心と挑戦の循環」について子ども家庭庁が2024年2月、子育ての羅針盤ともいうべき「はじめの100か月の育ちビジョン」を
発表しました。
それにつながる保育実践の在り方を具体的な例を挙げてお話しします。
15:00 〜 16:20
講師両氏による対談と質疑応答
テーマ:「保育現場での日々の悩みや、保育展開における悩みや疑問、質問に答えます」
※ 当日会場設置の質問用紙にいただいた内容に回答いただけます。
終了 16:20
会場までのアクセス
金沢流通会館 1F大ホールとなります
駐車場の詳細です

最寄り駅 北陸鉄道浅野川線三口駅からの道順です。
カテゴリーから探す
-
初めてのおもちゃ
- 全ての初めてのおもちゃ
- ガラガラ・おしゃぶり
- くるまのおもちゃ
- モビール・吊り下げるおもちゃ
-
手と指を使う
- 全ての手と指を使う
- 色と形・はめる・挿す
- たたいて遊ぶ
- ひも通し
-
動きを楽しむ
- 全ての動きを楽しむ
- 引く・押す 木のおもちゃ
- 転がるおもちゃ
-
パズル
- 全てのパズル
- 木製パズル
- 紙製パズル
- 論理的思考・パズルゲーム
-
乗って楽しむ
- 定番の積み木
- 全ての定番の積み木
- シンプルな定番積み木
- 形で遊ぶ構成積み木
- その他 積み木
- 組木
- ごっこ・想像を表現する
- 全てのごっこ・想像を表現する
- 人形・動物の積み木
- 形と色で遊びを彩る積木
- 動物・恐竜などフィギュア
-
ままごと
- 全てのままごと
- 食材おもちゃ
- 台所・キッチンツール・食器
-
人形遊び
- 全ての人形遊び
- お世話遊び
- ぬいぐるみ・パペット
- お部屋を彩るお人形
-
汽車・レールセット
-
伝承遊び
-
カード・ボードゲーム
- 全てのカード・ボードゲーム
- 2,3歳からのゲーム
- 4,5歳からのゲーム
- 何歳でも楽しいゲーム
-
工作・お絵かき
- 全ての工作・お絵かき
- 織り機・手仕事
- 画材・塗り絵
-
音・楽器
-
食器と食品
-
子どもの環境、家具、その他
- 遊び・保育の本
- 運動遊び・遊具
-
飾って楽しむ
- 全ての飾って楽しむ
- お人形
- クリスマス
- 全てのクリスマス
- クリスマスツリー
- オーナメント